あまみちゃん
しばらく使う予定のないお金があるんやけど、銀行の定期預金に預けてみようかな!
銀行の定期預金に100万円を預けても、年間1,000円程度しか増えへんで・・・
むしろ、日本が目指しているインフレ率2%なら銀行に預けると資産が減ってしまうで!
あやたかくん
参考 貯金をすると資産価値が半減!?貯金のデメリットと老後資金についてあやたかの株ブログ
あまみちゃん
年間1,000円ですか・・・、ところで何で銀行に預けても全然増えないんですか?
銀行は個人から預かった資金を使って、企業等にお金を貸し出すことで利息を貰っているんやけど、
銀行にお金を預けた人に支払われる利子はほんの一部やからやで!
また、銀行の融資審査基準に柔軟性がないところも影響しているかな!
あやたかくん

あまみちゃん
中間マージンを取られるからですか・・・銀行も人件費等の経費がかかっているので仕方ないですよね・・・
でも、直接お金を企業に預けることができれば、利子をたくさんもらえそうですね!
それを実現するために、「お金を預けたい人」と「お金を借りたい企業」をマッチングする「ソーシャルレンディング」というサービスがあるで!
あやたかくん

あまみちゃん
お金を「銀行に預ける時代」から「企業に預ける時代」になってきているんですね!
ソーシャルレンディングはまだまだ新しいサービスやけど、実際に市場規模は右肩上がりやからね!
あやたかくん
〇ソーシャルレンディングのポイント

1.ソーシャルレンディングの利回りは?
あまみちゃん
ところでソーシャルレンディングを利用すると、どれくらいの利回りが貰えるんですか?
ソーシャルレンディングの利回りは「低いもので2%から高いものでは10%以上」貰える案件もあるで!
あやたかくん
あまみちゃん
銀行の定期預金に預けた場合とソーシャルレンディングを利用してお金を預けた場合の資産推移を比較してみたで!
あやたかくん
〇100万円投資比較(35年間)

〇毎月1万円積み立て投資比較(35年間)

あまみちゃん
ソーシャルレンディングなら毎月1万円積み立て投資でも時間をかけることで大きな利益になるんですね!
定期預金はする意味ないですね・・・
ソーシャルレンディングの利回りは魅力的やからね! 定期預金は資金が拘束されるだけなので、ほんと意味ないと思う・・・
あやたかくん
2.ソーシャルレンディングのデメリットは?
あまみちゃん
ソーシャルレンディングってメリット多いですね!ちなみにデメリットは何がありますか?
(1)短期で資産を大きく増やせない
デメリットの1つ目として、
VIX指数の短期投資やイベント投資みたいに短い期間で大きな利益は見込めないで!
元本の価格が変動しないので「キャピタルゲイン」は得られず、得られるのは「インカムゲイン」のみになるから仕方ないね!
あやたかくん
補足
キャピタルゲイン:資産を売買することで得られる利益
インカムゲイン:資産を保有することで得られる利益

〇キャピタルゲインとインカムゲインの特徴

あまみちゃん
ソーシャルレンディングはお金を預けて利息を貰うイメージになるので「インカムゲイン」になるんですね!
(2)預けると満期まで引き出せない
お金を預けると満期まで引き出せないから、生活資金は使ったらあかんで!
あやたかくん
あまみちゃん
満期まで引き出せないところは、定期預金や国債と似てますね!
(3)デフォルトリスクがある
デフォルトリスクとは、お金を借りた企業がお金を返せないという状態やで!
つまり、企業が潰れてしまった場合は、株や債券と同じくお金が一部もしくは全額返ってこないリスクがあるで!
あやたかくん
あまみちゃん
資産運用をしている以上は、リスクは付き物ですよね・・・
ただし、ソーシャルレンディングには「担保」や「保証」が付いているものがあるので、そのような案件を選ぶことでリスクを抑えることはできるで!
あやたかくん
担保
企業が保有している資産(不動産等)を
担保にすることで、借りているお金が万が一返済できなくなった際に担保(不動産の売却等)により返済する
保証
連帯保証人を付けることで、企業が返済できなくなった際に、代わりに連帯保証人が返済する
あまみちゃん
「担保」や「保証」が付いている案件を選べばいいですね!

また、ソーシャルレンディングは少額(1万円)から利用できる案件があるから、様々な案件に分散することでリスクを抑えられるね!
あやたかくん

あまみちゃん
少額で利用できるので、資金の少ない私でも分散できそうです!
3.ソーシャルレンディングの始め方
あまみちゃん
ソーシャルレンディングを始めてみたいんですけど、始め方を教えて下さい!
ソーシャルレンディング事業者に会員登録して、そこから案件を選ぶだけやで!
実際に利用しているソーシャルレンディングの事業者について簡単に説明するね!
あやたかくん
(1)クラウドクレジット
クラウドクレジットは伊藤忠商事や三菱UFJキャプタル等が出資している事業者で、社会貢献をテーマとして融資をしています。
そのため、海外の成長国への融資が主になり、利回りが高く、さらに社会貢献にも繋がるので、とても魅力的なソーシャルレンディング事業者です。
〇クラウドクレジットの利回りと損益分布図

あまみちゃん
利回りの平均値が高いですね!でも稀に元本割れしていますね・・・
クラウドクレジットは1万円から利用できるから、元本割れのリスクを分散するためにも、案件を分散することが大事やね!でもほとんどの案件が大きくプラスの利回りやけどね!
あやたかくん
(2)オーナーズブック
オーナーズブックは不動産案件専門のソーシャルレンディングであり、全案件不動産担保付きになります。
また、これまで(2018年10月まで)元本割れの案件は0件で、リスク低減の取組みを徹底しているところが特徴です。
あまみちゃん
全案件不動産担保付きで、さらに元本割れが過去に無いところがとっても魅力的ですね!
そのかわり、クラウドクレジットよりは利回りが低い印象やね!
あやたかくん
4.まとめ
あまみちゃん
〇クラウドクレジットとオーナーズブックの特徴を比較

それぞれに特徴があるので、利回りと安定性をバランス良く確保するためには分散して活用したいところやね!
あやたかくん
あまみちゃん
さっそく全財産をソーシャルレンディングに預けてみます!
全財産はあかんで(;’∀’)! どんな資産運用でも万が一のデフォルトリスク回避のために、他の資産にも分散することが大事やからね!
もちろん「円」だけを持っていてもインフレリスクがあるで!
ちなみに、ソーシャルレンディングは余裕資金の1~3割くらいが目安かな!
あやたかくん
はじめまして
インスタで綾鷹先生をみつけてびっくりしました!こんな世界ぎあるんだ!と お金を増やす事が大好きなのに知識が浅く銀行の言いなりでほとんど損ばかり
綾鷹先生の教えを勉強したいですが難しい!でも少しずつ勉強していきます