ほのかちゃん
年末ジャンボ買ったけど300円しかあたらんわ・・・
あやたかくん
ほのかちゃん
宝くじみたいに資金のない私でも投資で一気に資産を増やす方法ないの?
さすがに投資はギャンブルじゃないから一気に増やすのは難しいかな・・・でも時間さえかければ宝くじ並みの利益を出せる可能性がある「米国VIベアETF」っていう銘柄ならあるで!
あやたかくん
ほのかちゃん
時間さえかければ宝くじ並みの利益!? 資金はいくらくらい必要なん??
1万円くらいで十分ちゃうかな!時間さえかければ理論上ほんと1億円も夢じゃないで!
あやたかくん
ほのかちゃん
とても夢ある投資方法なんやね!でも難しくないの?初心者の私でも投資できるん?・・・
投資方法も「米国VIベアETF」っていう銘柄を1万円だけ投資するだけやからめっちゃ簡単やし、手間もかからへんで!下記で詳しく解説するね!
あやたかくん
この投資方法の目指すところ
1万円を投資して、ほったらかしにしていると、いつの間にか大きな利益になっていることを目指しています。
そのため、投資後は特に価格の確認等は不要です。(気が向いた時に確認します)
補足
2018年3月15日に「米国VIベア1倍ETF」は「米国VIベアETF」に名称が変更になりました。
1.宝くじ銘柄「米国VIベアETF」の利益目安
ほのかちゃん
どれくらい時間をかければ1万円で1億円を目指せるん??
1万円投資した場合の理論上の数値を下記で説明するね!
あやたかくん
まずは「米国VIベア1倍ETF」の1年間の平均利益を確認してみます。
米国VIベア1倍ETFとは
2018年1月に上場したばかりの「
VIX指数」のETF(上場投資信託)。
VIX指数が上昇すると、米国VIベア1倍ETFは下落し、VIX指数が下落すると、米国VIベア1倍ETFは上昇する。
さらに上記の条件とは別に、時間の経過とともに(コンタンゴにより)上昇していく傾向がある。
参考 VIX指数とは?投資初心者にも分かりやすく解説【投資方法まとめ】あやたかの株ブログ 参考 1分で分かるコンタンゴとは?コンタンゴを活用して利益を出そう!あやたかの株ブログ 「米国VIベア1倍ETF」は2018年1月に上場したばかりなので、ここでは「米国VIベア1倍ETF」と同じ値動きをする「SVXY」が上場した2012年(正確には2011年10月に上場)から確認します。


これまでの平均上昇倍率は1.79倍もあることが分かります。
その内、2014年と2015年はチャイナショック等で「米国VIベア1倍ETF」は大きく下落してしまったため、その他の安定相場のみで平均上昇倍率を確認すると、1年間で2.25倍も上昇することが分かりました。
ほのかちゃん
1年間で2.25倍しか上昇しないなら、たった1万円で1億円は厳しくない?・・・(全然宝くじじゃないやん・・・)
1年間で2.25倍でも複利効果を考えたら、とてつもなく上昇していくんやで!
あやたかくん
ほのかちゃん
ほんまに?・・・100年くらいかかるんちゃうん・・・生きてたらほんと宝くじ的確率やわ・・・
下記で1万円投資した場合、1億円まで何年かかるか算出してみるね!
あやたかくん

ほのかちゃん
5年間で1万円が60万円近くまで増えるの!?・・・1億円まではほど遠いけど・・・
1年間で2.25倍でも複利効果は凄いからやで!次に8年間投資し続けた場合をみてみるね!
あやたかくん

ほのかちゃん
桁が増えたね!複利効果凄まじい!!元が1万円やったとは思えへんわ・・・
あやたかくん

ほのかちゃん
あやたかくん

ほのかちゃん
1万円がたった12年で1億円超えた!!複利効果ってこんな凄まじいんやね!1億円まで100年くらいかかるかと思ってた・・・
年間2.25倍の複利効果はほんと凄いで!最後に16年間投資し続けた場合をみてみるね!
あやたかくん

ほのかちゃん
1万円が16年間で40億円!?もう将来安泰やね!でもこれって16年間ずっと安定相場やった場合やんな・・・さすがに16年間安定相場は続かへんやろ・・・
そやね~さすがに16年間も安定相場は続かへんと思うから、次は全年平均の年間1.79倍上昇で算出してみるね!この時期ではVIX指数が50を超えたチャイナショック等も含まれるで!
あやたかくん

ほのかちゃん
やっぱり安定相場が続かない場合は10年経ってやっと300万超えか・・・
安定相場と比べるとパフォーマンスが劣るけれど、それでも1万円投資で300万円超えるだけでも凄いで!
あやたかくん
ほのかちゃん
でも1億円まではほど遠いね・・・何年かかるんやろ・・・
全年平均で算出しているから、やっぱりチャイナショック等で足を引っ張られているからね・・・それでもここからは意外と早いで!
あやたかくん

ほのかちゃん
16年で1億円!?増え始めるとあっという間なんやね!「米国VIベア1倍ETF」のポテンシャルってほんと凄いんやね!
まだ上場して間もないから実際に何年も投資を続けている人はまだいないけど、これからずっと投資を続けると1万円投資でも凄い利益が見込めるかもしれないね!
あやたかくん
ほのかちゃん
「米国VIベア1倍ETF」は複利効果で利益が凄い銘柄ってことは分かったけれど、その分弱点はないの?
あやたかくん
米国VIベアETFの注意事項
米国VIベアETFは2018年3月に値動きが半分になりました。
そのため現在の値動きに合わせた利益目安を下記の記事で分析しています。
参考 宝くじ銘柄「VIX指数」長期投資の利益を過去データから分析!あやたかの株ブログ 2.「米国VIベアETF」の弱点
ほのかちゃん
メリットが大きすぎるから弱点(デメリット)もいっぱいありそうやね・・・
さすがに弱点はあるけれど、メリットとデメリットを比較すると圧倒的にメリットが大きな投資手法やで!説明していくね!
あやたかくん
(1)「米国VIベアETF」の取り扱いにはCFD口座が必要
「米国VIベア1倍ETF」は証券口座(株の口座)では取り扱ってへんから、取引するためにはCFD口座が必要やで!
あやたかくん
注意
「米国VIベア1倍ETF」への投資は上記の
GMOクリック証券のCFD口座でのみ、取引が可能です。
※他のCFD口座では「米国VIベア1倍ETF」を取り扱っていませんのでご注意下さい。
ほのかちゃん
CFD口座って何?・・・初心者の私でも簡単に扱えるの?・・・
CFD口座は日経平均や金、アメリカ株等、世界中の資産に投資することができる口座なんやけど、まだ新しい投資口座やから知名度は低いんやで!今始めたら
パイオニアやね!
あやたかくん
ほのかちゃん
まだ新しい口座やから聞いたことないのか!でも口座開設するの面倒くさい・・・
上記の公式サイトから5分くらいで開設できるけどね・・・まだ知名度が低く、開設している人が少ないけれど、めっちゃメリットの多い口座なんやで!
あやたかくん
CFD口座のメリット
・1つの口座で世界中の資産に投資ができる
・少ない資金から始められる
・取引手数料がかからない
・ほぼ24時間取引できる
・圧倒的に有利に取引ができる銘柄がある
ほのかちゃん
メリットがたくさんあるんやね!操作方法は難しくないの?・・・
スマホアプリで簡単に取引ができるから、操作は株の口座とそんな変わらへんで!
第4章で誰でも操作できるように1から解説しているから後で確認してね!
あやたかくん
参考 CFD口座とは?CFD口座の特徴と株式投資との比較!メリットは?あやたかの株ブログ (2)稀に大きく下落する可能性がある
2018年に発生したVIXショックのように、十数年に一度のリスクイベントで大きく下落する可能性があるんやで!
あやたかくん
米国VIベアETFの注意事項
米国VIベアETFは2018年3月に値動きが半分になりました。
そのため大きく下落する可能性がほとんど無くなりました。
下記の記事をご参照下さい。
参考 宝くじ銘柄「VIX指数」長期投資の利益を過去データから分析!あやたかの株ブログ 
ほのかちゃん
大きく下落しちゃったね・・・逆に割安に見えちゃうけど・・・でもこのような大きな下落が発生したら、せっかく投資した1万円なくなるやん!(1万円くらいラテ先生を接待すればお小遣いでくれるけど・・・)
VIXショックのような「米国VIベア1倍ETF」の大きな下落は、VIX指数が発足してからの過去28年間の傾向から考えて、ほぼ発生するものじゃないで!
あやたかくん
ほのかちゃん
それなら今回のVIXショックのような大きな下落は過去にどれくらい発生したの?
まず「米国VIベア1倍ETF」が大きく下落する要因は、VIX指数が1日で大きく上昇することやから、「VIXショック時」と同様に過去にVIX指数が100%以上上昇した回数を確認してみるね!
あやたかくん

ほのかちゃん
過去28年間で1回のみ!?あのVIX指数の上昇幅は過去最大の事象やったんやね!それなら次にVIX指数が大きく上昇したのはいつなん?
過去28年間のVIX指数が上昇した日を確認してみるね!
あやたかくん

ほのかちゃん
VIXショック(115.6%上昇)の次にVIX指数の上昇幅が大きかったのは64.22%の上昇なんやね!「米国VIベア1倍ETF」の推定下落率も過去28年間の2番目のデータですら27.28%程度なんや!圧倒的に2018年のVIXショックが異常事態やったってことなんやね!
これらのデータからVIXショック時のような「米国VIベア1倍ETF」の大幅下落の発生はほぼ考えられず、数年に一度、上記のようなリスクイベントがあったとしても一時的に20%前後下落するだけで、基本的に「米国VIベア1倍ETF」は大きく上昇し続けると考えているで!
あやたかくん
3.大幅下落に合う確率及び、取り返すのにかかる時間
ほのかちゃん
「米国VIベア1倍ETF」に投資して、大幅下落に合う確率ってどれくらいなん?
大幅下落に合う確率と、その下落を取り返すまでにかかる期間を算出するね!
あやたかくん

ほのかちゃん
1日当たりの発生確率はどれも宝くじ的確率やね!1年当たりやと「15%~19%」の下落は3年に1回程の確率で発生してしまうんやね!
3年に1回程の確率で発生してしまうけれど、3ヵ月程で元の値に戻るからね!
あやたかくん
ほのかちゃん
80%以上の下落幅に当たらない限りは基本的に問題なさそうやね!安定相場が続けば1億円をゲットできる「12年間」なら、どれくらいの確率で大幅下落に当たってしまうんやろ・・・
12年間投資を続けた場合の発生確率も算出してみるね!
あやたかくん

ほのかちゃん
12年間やと、さすがに「15%~30%」の下落には当たってしまいそうやけど、80%以上の下落は運が悪くない限り当たらなさそうやね!
「15%~30%」の下落なら少し足踏みするくらいやから、当たっても仕方ないね!
あやたかくん
ほのかちゃん
逆に12年間大きな下落に当たらない確率はどれくらいなん?
さすがに12年間大きな下落に当たらないことはほぼ厳しいやろうけど、算出してみるね!
あやたかくん

ほのかちゃん
12年間全く大きな下落に当たらない確率はさすがに低いか・・・
それでも宝くじの当たる確率と比べると圧倒的に有利やで!それに80%以上の下落にさえ当たらなければ、数ヵ月で取り返せるし!
あやたかくん

ほのかちゃん
それなら何回か20%前後の下落に当たって足踏みしたとして、80%以上の下落に当たらない確率ってどれくらいなん?
各投資継続年別に算出してみるね!足踏み回数(大幅下落に当たった回数)の目安も算出してみる!
あやたかくん

ほのかちゃん
さすがに30年経てば当たらない確率も下がってきたけど、現実的に毎年1回足踏みしたとして16年かかった(16回の足踏み)としたら、50%以上で1万円が1億円になる計算やね!
ちなみに万が一、投資10年目の3000万円まで上昇したときにVIXショック相当の83%の下落に当たったとしても、17%の510万円は残る計算やから、元手の1万円と比較したら大きな利益になるで!
あやたかくん
4.「米国VIベアETF」への投資方法
ほのかちゃん
さっそく宝くじ銘柄に投資してみよう・・・ところでどうやって投資すればいいん?
CFD口座でのみ投資をすることができるから、CFD口座のアプリでの投資方法を解説するね!また、
CFD口座には開設条件があるから、下記の記事も確認してね!
また、宝くじ銘柄の「取扱説明書」についても新たに作成したから、購入方法はそちらを確認してね!
あやたかくん
参考 宝くじ銘柄「取扱説明書」(購入方法、よくある質問等)あやたかの株ブログ 注意
「米国VIベアETF」への投資は上記の
GMOクリック証券のCFD口座でのみ、取引が可能です。
※他のCFD口座では「米国VIベアETF」を取り扱っていませんのでご注意下さい。
参考 CFDとは?特徴と株式投資との比較!メリットは?あやたかの株ブログ (1)「米国VIベアETF」の購入方法




(2)ロスカット値変更方法
ロスカット値とは
設定されている値に達した時に、自動的に行われる強制決済
ほのかちゃん
自動的に設定されるロスカット値って変更した方がいいの?
今回の投資方法の場合はロスカット値を変更した方がいいで!
あやたかくん
ほのかちゃん
運が良ければ何もならないけど、場合により、いつの間にか自動的に決済されてしまうこともあるから、この投資方法の適正値に設定することをオススメするで!
あやたかくん
ほのかちゃん
今回の投資方法のロスカット値の適正値はどれくらいなん?
1万円投資の場合は「任意証拠金」を8,000円に設定すれば丁度いいくらいやで!
あやたかくん
ほのかちゃん
「任意証拠金」を8,000円!?・・・やり方教えて・・・
あやたかくん


注意
任意証拠金の設定額は「米国VIベア1倍ETF」の価格次第で変動します。
「1口当たりの必要証拠金×購入数×4=任意証拠金の推奨設定額」になります。
※必要証拠金が「255円」購入数が「7口」の場合の任意証拠金は「255円×7口×4=7,140円」になります。

あやたかくん
ほのかちゃん
5.宝くじ銘柄を動画で説明!
ほのかちゃん
動画で説明するね!記事に書いていないことも追加で説明しているから参考にしてみてね!ちなみに下記の動画はInstagramのライブで説明した時の動画やで!
あやたかくん
ほのかちゃん
参考 宝くじ銘柄「取扱説明書」(購入方法、よくある質問等)あやたかの株ブログ
ラテ先生
参考 宝くじカード!?元手0 リスク0 知識0で投資を始めよう!あやたかの株ブログ
[…] 宝くじ銘柄について、詳しくはあやたかさんのブログをご覧ください。 […]
前の記事
次の記事